「カメを飼いたいけど、どんな行動をするのか分からない。」という方も多いのではないでしょうか?この記事では、カメの行動の意味を解説していきます。
カメのしぐさの種類と行動の意味
首を伸ばす
カメが首を伸ばすのは、何か用事があるときに見せるしぐさですので、水槽のなかやエサや水の量を確認してみましょう。
じっと見る
カメがこちらをじっと見ているときは、頭を撫でてほしいときのサインですのでしばらく撫でてあげましょう。
口をもぐもぐさせる
カメはときおり口をもぐもぐさせることがあります。これは、お腹が空いている証拠ですのでエサをあげましょう。
甲の中に入る
カメが甲に入るのは、眠いときや怖がっているときに取る行動ですので、そっとしておいてあげましょう。
速く歩く
基本的にはゆっくり歩くカメですが時々速く歩くことがあります。これは、カメが急いでいるときや運動しているときですので、様子を見ておきましょう。
エサを食べるときの動作
カメはエサを出されると臭いを確かめてから食べ始めます。また、カメは場所を覚えるので毎回決まった場所にエサを置いてあげることでしつけることができます。
トイレをするとき
トイレをするときはお尻を持ち上げてトイレをするので、お尻を持ち上げ始めたらトイレに誘導しましょう。
このようにカメはさまざまな行動を起こすので、カメの様子をよく観察してお世話をしてあげましょう。
次の章では、カメと仲良くなる方法をご紹介していきます。
カメと仲良くなる方法
水槽を掃除する
カメと心を通わすための第一歩は気持ちよく生活できるように水槽を綺麗に掃除してあげましょう。水槽の掃除方法は次のとおりです。
ー水槽の掃除方法―
- カメを他の入れ物に移動させる
まず、カメを他の水槽に移動させましょう。このとき移動させる水槽はできるだけ元の水槽に近い状態にしてあげることで、ストレスを減らすことができます。 - 水槽を掃除する
水槽を掃除していきます。掃除をするときは、水を新しいものに入れ替えて、専用のブラシを使って掃除をするときれいに掃除することができます。 - 水槽にカメを戻す
水槽にカメを戻すときは、カメが怪我をしないように気をつけながらゆっくり戻してあげましょう。
このような手順で水槽を綺麗にしてあげるとカメが快適に過ごせる環境を作ることができます。
手のひらに乗せる
カメは手のひらに乗せてあげることで飼い主の臭いや感触を覚えていくので、できるだけ手のひらに乗せてスキンシップしてあげると良いでしょう。
頭を撫でる
カメは頭を撫でてあげるとリラックスできますので人差し指で優しく撫でてあげましょう。
声をかける
カメに毎日声をかけてあげると飼い主の声を覚えて懐いてくれますのでエサをあげるときや水槽から出してあげるときに声をかけてあげると良いでしょう。
まとめ
カメも愛情を持ってお世話をすれば必ず懐いてくれますので根気よくお世話をしてあげましょう。
🐢きゅーぺっつのカメの記事をよむ🐢