今、ペットとして人気が出ているウサギですが、ホーランドロップはウサギの中でも大人しく、なつきやすいので「ペットを初めて飼う。」という方にもおすすめです。この記事では、ホーランドロップの魅力をご紹介していきます。
ホーランドロップってどんなウサギ?
ホーランドロップは、ネザーランドドワーフとフレンチロップをミックスしたウサギで、寿命は7年~10年と他のウサギと比べても長く、耳が垂れているのが特徴です。
また、色や模様も種類が豊富で、定番の茶色からまだら模様やブルーと呼ばれる、50羽~100羽に1羽しか生まれない黒色の珍しい種類のホーランドロップもいます。
次の章では、ホーランドロップの魅力をたっぷりご紹介します。
ホーランドロップの魅力
①アパートやマンションでも飼いやすい
ペットの飼育禁止というアパートやマンションも多いと思いますが、理由の1つには鳴き声や走り回る足音などの騒音です。ウサギには声帯が無いので、鳴くことはありませんし、物音を立てることはなく散歩に連れて行ってはいけないので、禁止されているアパートやマンションでも相談すれば飼える可能性があります。
②可愛らしい見た目やしぐさと性格
見た目は、たれ耳で丸っこい顔をしています。たれ耳のウサギは耳が立っているウサギと比べると、とても大人しく甘えん坊なので、誰にでも寄っていきます。しかし、その一方で臆病なところもあるのでくしゃみやちょっとした物音でびっくりしてしまいますが、顔をあらうしぐさやついてまわって甘えてくるところにはとても癒されます。
③順応性が高い
ホーランドロップは、順応性が高いので1週間~2週間程度で慣れてくれますし、ペットショップでの定期的な爪切りやブラッシングなどでもほとんど手がかかりません。
④かしこい
ホーランドロップはとてもかしこいので、おもらしをすることはほとんどありません。それだけでなく、飼い主の生活パターンを覚えるので、飼い主が起きる時間にケージから出てきたり、寝る時間になれば自分からケージに入ったり、名前を呼んで「おいで。」と言うとこっちに来たりします。
⑤大人になっても小さなまま
ホーランドロップは、大人になっても体重が1.5キロほどとそれほど大きくならないので、抱っこやお世話がしやすいです。
⑥放し飼いができる
②〜④でご紹介したように、ホーランドロップは頭がよく穏やかな性格なので、放し飼いすることができます。放し飼いにしておくことで、ウサギ自身がお気に入りの場所をいくつか見つけて自由に過ごすようになります。
まとめ
ホーランドロップは小ウサギで、穏やかなうえに人懐っこいので初心者でも飼いやすいです。あなたもぜひホーランドロップに癒されてみてはいかがでしょうか?
🐇きゅーぺっつマガジンのうさぎの記事をよむ🐇