皆さんが思い浮かぶ犬猫の特徴は全身フサフサの毛におおわれた子達を想像するかと思いますが、実は犬猫の中でもまったく毛が生えていない子がいるのはご存知でしょうか?
毛が生えていない犬猫はどんな風貌をしているのかイメージしにくいですよね。
今回は毛の生えていない犬と猫にスポットを当てて皆様にご紹介します。
では、どんな特徴を持った子達がいるのか一緒に見ていきましょう。
毛が生えていない犬猫の種類
スフィンクス (英名Sphynx )
原産国 | カナダ |
大きさ | 平均体重 3,5~7kg |
特 徴 | 毛のない猫で一番に思い浮かぶのがスフィンクスと言う種類の猫だと思いますが、この猫は突然変異で誕生した猫なんです。実は全く毛がないわけではなく、ものすごく短い毛が生えていてヒゲが無いのが特徴です。 |
性 格 | 好奇心旺盛で人懐っこく、甘えん坊ですが、とても賢い子です。 |
寿 命 | 12~14年 |
ドンスコイ(英名Donskoy )
原産国 | ロシア |
大きさ | 平均体重 2,5~4kg |
特 徴 | 通常の猫には汗腺が無いのですが、ドンスコイは珍しく汗腺があり汗をかく珍しい猫です。 |
性 格 | 穏やかで賢く、人懐っこい性格 |
寿 命 | 10~13年 |
ピーターボールド(英名Peterbald )
原産国 | ロシア |
大きさ | 平均体重 2,5~6kg |
特 徴 | 体には毛がないが、ヒゲがあります。ドンスコイとオリエンタルショートヘアーのかけ合わせで誕生した子です。 |
性 格 | 陽気で人懐っこく、遊ぶのが大好き。 |
寿 命 | 14~15年 |
バンビーノ(英名Bambino )
原産国 | アメリカ |
大きさ | 平均体重 2,5~4kg |
特 徴 | スフィンクスとマンチカンのかけ合わせで誕生した子です。足が短く、成長しても子猫のような見た目が特徴。 |
性 格 | 人懐っこく好奇心旺盛で活発。 |
寿 命 | 14年前後 |
ユークレーニアン・レフコイ(英名Ukrainian Levkoy )
原産国 | ウクライナ |
大きさ | 平均体重 3,5~7kg |
特 徴 | ドンスコイとスコティッシュフォールドのかけ合わせで誕生した子で耳が折れてるのが特徴です。 |
性 格 | 寂しがり屋で甘えん坊。 |
寿 命 | 13年前後 |
チャイニーズ・クレステッド・ドッグ(英名Chinese Crested Dog )
原産国 | 南米・アフリカ・中国と、はっきりした原産国が判明されていません。 |
大きさ | 平均体重 5,5kg |
特 徴 | 大きい立ち耳と頭頂部に生えている毛が特徴。 |
性 格 | 内気で内向的。 |
寿 命 | 13~15年 |
メキシカン・ヘアレス・ドッグ(英名Mexican Hairless Dog )
原産国 | メキシコ |
大きさ | 平均体重 6kg~10kg |
特 徴 | メキシカン・ヘアレス・ドッグは3つのサイズに分かれていて、一般的に目にするのがトイ種と言われています。皮膚はとても柔らかく毛がまったく生えていませんが、まれに頭頂部にモヒカンのように毛がある子もいます。 |
性 格 | 陽気で人懐っこく賢い。 |
寿 命 | 12~15年 |
ペルービアン・インカ・オーキッド(英名Peruvian Inca Orchid )
原産国 | ペルー |
大きさ | 平均体重 4~25kg |
特 徴 | 目の上とヒゲ以外毛が生えていなく、肌の色が薄い黒色でピンク色の斑があるのが特徴ですが、まれに頭頂部に毛が生えてる子がいます。 個体のサイズが3サイズあります。ペルービアン・ヘアレス・ドッグの兄弟種。 |
性 格 | 穏やかな性格 |
寿 命 | 14年前後 |
ペルービアン・ヘアレス・ドッグ(英名Peruvian Hairess Dog)
原産国 | ペルー |
大きさ | 平均体重 8~25kg |
特 徴 | ペルービアン・インカ・オーキッドとの兄弟種で目の上とヒゲ以外毛がなく、全体的に黒い地肌が特徴。 |
性 格 | 警戒心が強いが愛情深い犬種です。 |
寿 命 | 11~12年 |
アメリカン・ヘアレス・テリア(英名American Hairless Terrier)
原産国 | アメリカ合衆国 |
大きさ | 平均体重 3,5~7kg |
特 徴 | メリカン・ラット・テリアの突然変異から誕生した犬種です。肌の色が薄いピンク色に黒い斑が特徴。 |
性 格 | 好奇心旺盛で人懐っこい。 |
寿 命 | 14~16年 |
なぜ体に毛が生えていないのか?
毛のない猫
最初に誕生したのがスフィンクスになり、1966年カナダのトロントでイエネコの突然変異として誕生したのが始まりです。その他の毛のない猫達も突然変異から誕生し交配により生まれた種類になります。
毛のない犬
最初に誕生したのがチャイニーズ・クレステッド・ドッグなのですが、細かい生い立ちは判明されておらず、近年のDNA検査ではペルー原産の古代ヘアレス犬種である可能性が高いと言われています。
体に毛が生えていない犬・猫を飼うための注意事項
いかがでしょうか?想像以上に毛がない種類の犬猫が沢山いましたね。
もともとは突然変異で誕生した毛がない子達ですが、賢く、愛情深い子ばかりなので性格的には飼いやすい犬猫ともいえるでしょう。ただ、飼育には人間の子供以上に気を付ける点がいくつかあるので注意しなければなりません。
毛がない事で皮膚病・耳ダニ・熱中症・低体温にかかりやすく、季節ごとに服を着させたり、毎日体を拭いてあげたりと細やかなケアが必要なのですが、動物の毛にアレルギーを持つ人でも飼うことができる希少な動物達です。
毛のある生き物より手間はかかりますが、毛のない彼ら(犬・猫)の人懐っこい性格に可愛らしい仕草をみたら細やかなケアも手間だと感じないのではないでしょうか。
🐕きゅーぺっつの犬の毛の記事をよむ🐕