シマリス。あの小さくて可愛らしいどんぐりの似合うリス。愛らしいシマリスと暮らしたい!そんなシマリスの性格や特徴・飼育方法をご紹介します!
シマリスの生態について
昼行性・雑食性のげっ歯類で、樹上と地上の間で暮らす半地上性の動物です。
分布は主にロシア、北アメリカ、アジア北東部で、日本のシマリスはエゾシマリスというシベリアシマリスの亜種で北海道に生息します。ニホンリスとは別種です。
平均寿命は約4〜6年です。
シマリスの性格や特徴
性格は好奇心旺盛で活発ですが、非常に注意深く臆病な面もあります。
特徴は背中の美しい縦縞模様と、餌を運ぶ時に膨らませる頬袋、長い尾っぽ、小さな手で上手に餌を食べる姿です。
動けるスペースと狭い巣穴や巣箱を好みます。
鳴き声はごく微量で、仲間同士のコミュニケーションで発します。
シマリスの飼育準備をしよう
飼育に必要な物はこちら!
- ケージ
- 餌入れ
- ボルトタイプの水飲み
- 穴の空いた巣箱
- 回し車
- 床材(新聞紙やティッシュ)
- 齧り木、登り木
ケージは動き回れる広さと高さのある物がベスト!脱走予防に、出入り口はしっかりロックしましょう。
餌入れは重さがあり安定する陶器がお勧めです。
あとは新鮮なお水が飲めるようにします。ボトルタイプの水飲みならこぼす心配もありません。
シマリスの飼育ポイント!
げっ歯類は一生歯が伸びます。その習性から絶えず物を齧(かじ)って長さを調節しています。
齧れないとストレスを感じたり、歯が伸びすぎて餌を食べられなくなるので、齧り木を入れます。運動好きなので回し車も設置してあげましょう。
シマリスにあげて良い物・ダメな物
基本的な餌
木の実、種、穀物、ハトの餌、ペレット
1日に1、2回で与える各目安は20〜30g程度
良いおやつ
穀物類、とうもろこし、人参、キャベツ、レタス、小松菜、ブロッコリー、果物類、ゆで卵の黄身、ミルワームなど
ダメなおやつ
ネギ類全般、ほうれん草、梅、アボガド、チョコレート、カフェインを含む飲み物、落花生、人間の食物など
ダメな物はアレルギー、体の機能障害、時には死亡の危険があります。
落花生は殻に「アフラトキシン」という発ガン性物質があるので避けましょう。
シマリスの飼育で注意する事
シマリスは自然界では捕食される側でとても慎重です。
急に触ったり、大きな声で呼ぶのはNGです。捕食者から逃げる為の最終手段で、尾っぽは非常に切れやすいです。尾っぽは触ってはいけません。
シマリスが掛かりやすい病気・病院はどこに行くの?
自咬症
ストレスなどで自分の体を齧ってしまう病気です。
毛づくろいとは違い、皮膚が見えるくらい毛をむしる、傷になるほど体を舐めたり齧ったりします。
不正咬合(ふせいこうごう)
齧る物が無かったり加齢によって歯が研磨出来ないと、伸びてくる歯で口内が傷付いたり、餌を取れなくなります。
固い餌や齧り木で予防できますが、病院で歯をカットする事もあります。
くる病
栄養バランスの崩れや日照不足などで発症し、進行すると動きが鈍くなったり、体が固まったようになります。
予防法は日光浴と、与えて良いたんぱく質を少量あげます。
日射病にならないように日光浴の時間や場所に注意しましょう。
風邪、下痢
小動物の下痢は危険です。便に異常を感じたら早めに受診しましょう。
下痢予防は、人の食物やお菓子類を与えない、野菜果物は新鮮な物を食べきる量であげましょう。風邪の症状はクシャミ、鼻水、目やになどですが、重病の可能性もあるので、早めに受診をしましょう。
皮膚病
脱毛や皮膚の爛れ、肌荒れと痒みも出ます。
原因はホルモン異常、ダニ、ノミ、カビや床材の木屑アレルギーと様々です。
酷くなる前に受診しましょう。
ガン(悪性腫瘍)
小動物の初期の腫瘍はとても小さく発見しずらい為、発見が遅れがちです。
基本的は摘出手術で、費用は2万円〜が一般的です。
ガン予防は肥らせない、バランスの良い餌、ストレスを与えない事です。
シマリスの受診はエキゾチック、ハムスター、小動物の記載がある獣医師に相談しましょう。
シマリスと上手に触れ合うには
初期
新しい環境に緊張してシマリスが隠れているうちは時期尚早。お世話は必要最低限にし、ケージにタオルを掛けて静かに見守りましょう。
中期
シマリスが活動を始めて、あなたから隠れなくなったら、優しく名前を呼んだり、好きなおやつをあげて信頼を強化しましょう。
後期
慣れてきて手に乗せたて触れる時、餌と勘違いしたり、急に噛む事があるので、軍手等をしましょう。噛った時にびっくりしてシマリスを落さで下さいね。
シマリスの性格も様々です。その子に合ったペースで仲良くなりましょう。
可愛らしいシマリスと楽しく暮らすために
以上、シマリスと暮らすためのお話でした。
一緒に暮らしてみると、その知能や身体能力に驚きや発見も沢山ありますよ。
あなたとシマリスの生活が幸せになることを願います!
🐹きゅーぺっつマガジンの小動物の記事をよむ🐿